【カルディ】炊飯器で作るマクルーベは不味い?作り方と実食レポ。

カルディのマクルーベの素のレビュー買い物

カルディの一角で目を引いた
炊飯器で作れるマクルーベの素。

中東っぽいオシャレなパッケージに惹かれて、何か分からないままつい購入してしまいました。

 

カルディ、マクルーベの素

美味しいのか?
不味いのか?

一体どんな味?

りんこ
りんこ

世界各国を旅した元旅行会社勤めの私がレビューします。

作り方、感想などの詳細は記事をご覧ください。

マクルーベとは

マクルーベとは、「ひっくり返したもの」という意味でイラク、レバノン、パレスチナ、ヨルダン、シリアなど、中東地域の伝統的な炊き込みご飯です。

マクルーベ

引用元:https://www.linsfood.com/maqlooba-recipe-palestinian-rice/

主な材料は
トマト、カリフラワー、
ナス、肉(鶏肉orラム肉)、お米。

カルダモンやシナモンなどの
甘い香りのスパイスが効いています。

その歴史は古く、13世紀に編集された中東のレシピにも掲載されていました。

炊飯器で作るカルディ、マクルーベの素

一から作るには敷居が高いマクルーベも、カルディのマクルーベの素を使えば簡単に作れますよ。

カルディ、マクルーベの素

カルディのマクルーベの素、原材料名

鶏肉(ブラジル産)、炒め玉ねぎ、なたね油、砂糖、チキン風味調味料、食塩、香辛料、でん粉、酵母エキスパウダー

カルディのマクルーベの素、価格

通常価格:275円

公式オンラインストアより

カルディの素を使ったマクルーベの作り方

実際に、カルディのマクルーベの素を使って料理しました。

主な材料は、3つ。

・マクルーベの素
・ナス2本(1本でも可)
・米2合

マクルーベの材料

①2本のナスを6ミリの厚さに切る。

フライパンに入りそうにない長さだったため、縦半分に切りました。

6ミリの厚さに切ったナス

②フライパンにオリーブオイルを敷き、ナスの両面に焼き目がつくまで焼く。

ナスを焼く

後ほど炊飯器で蒸されるので、表面を中火で軽く焼く程度でOK。

焼きナス

③ナスを炊飯窯の底面に敷き詰める。

釜底に敷き詰めたナス

その上にお米を入れ、水400ccとマクルーベの素を1袋を投入。

マクルーベの素を投入

ナスが浮いてきても大丈夫。

マクルーベ

⑤炊飯器にセットして炊飯開始!

40分後、マクルーベが完成しました!

炊飯器で作ったマクルーベ

カルディの素を使ったマクルーベの感想

ひっくり返したマクルーベ

カルディの素を使ったマクルーベが完成しました!

熱い釜をひっくり返して
お皿に盛るのは、
ちょっとヒヤヒヤ。

マクルーベの素の味をそのまま味わうため、今回はトッピングなしで食べます。

初めて作ったマクルーベ、
味の感想はというと、

ご飯が甘い!

口の中は甘いけど、
体の中がスパイスで熱いです。

ナスは、めちゃくちゃ柔らかく、
口に入れるととろけます。

あく抜きしてませんが、
クセもなく食べやすいです。

素に入っていた鶏肉も
しっかり存在感ありました。

ただ、私の口には合いませんでした・・・。

シナモンの香りのご飯が無理でした。

旦那と2歳児には好評。

旦那曰く、甘さは気にならず、スパイシーで美味しかったそうです。2歳児はとろ~りやわらかくなったナスをパクパク食べてました。

食べる前にカレーの匂いがする~!と喜んでいた5歳の息子は、一口食べて無理でしたねw

残ったマクルーベは、
旦那の朝ごはんになりました。

まとめ

カルディの素を使ったマクルーベの作り方をご紹介しました。

作り方はとても簡単。

炊飯器であっという間に
完成しました。

私には苦手な味でしたが、
炊飯器でナスがとても柔らかく、
食べやすくなることには感動しました。

甘い味付けのご飯や、スパイスになじみがない方には不味いと感じる味かもしれません。

私の推測では、日本のふわっとした柔いお米とマクルーベの相性が合わないんじゃないか?と思いました。

もし旦那からのリクエストがあれば、
また買ってきて作ろうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました